台風のバカやろ~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
やはり、大物には大きなジグがいいかと思い、
100g以上のジグ用に、
80lbのリーダーを購入しました。
で、問題はPE3号に 18号のリーダーを直結する方法なんですが
このまま、FGノットで直結するとライントラブルが多発します。
こんな時は、間にスペーサーとして太めのPEを結んでから
リーダーを結ぶと、ライントラブルは軽減されるそうで
これを、中間に1.5mほど入れます。
それぞれの結束はFGノットにしました。
ジグマンWX4 3号(40lb)に イソハンター 10号(60lb)
システムショックリーダー 18号(80lb)をFGノットで結束
完璧です。
あとは、大物がいる場所へ釣りに行くだけ。
どっかしりませんか???
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
この時点で わたしの心も 3分割になりました。
『これから時合いやのに!』
『予備の竿あらへんのに!』
終わり確定
しかし、このままでは。。。
急いで竿を取りに帰りました。
神戸の会社に 風神タイガ 86Lがあるのでそれを取りに帰り
約30分で戻ってきました。
しかし、元の場所はすでにとられた後。
しかたないので、テトラの崖を降りて
竿を出しました。
しかし、釣れるのは足元のカマスのみ。
まわりのみなさんも釣れてない様子。
am7:00頃にはみなさん早々に帰り出しました。
わたしは、しつこくネバリます。
それは、魚を釣るためではなく
あることを体で覚えるためです。
今日のポイントは、テトラの崖
キャスティングするとき、たまにルアーが後ろのテトラに激突します。
今日竿を折ったのもテイクバックでルアーをタモに引っ掛けたから。
なるべく、竿を後ろにテイクバックせずに遠投する癖を付けたかったのです。
動画などでは、みなさんあまりテクバックせずにルアーをキャスティングしています。
わたしも、そんな投げ方を覚えるために
たらしの長さを変えたり、
ルアーの重さを変えてみたり、
キャストするタイミングを変えてみたりして、
コツを覚えていました。
目標はロッドを垂直にした状態からのキャスティングです。
何となく、コツはつかめたような気がします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日も朝練!
いつも寝坊ばかりなので、
今日はam3:30に起きて、出発しました。
ポイント到着がam4:00
これなら余裕です。
先行者は、もちろん誰もいません。
お気に入りのポイントに入り、準備します。
クーラー セットOK!
タモ セットOK!
ホットコーヒー OK!
まあ釣れるのは 5:00頃からでしょう。
それでも何投か、バイブレーションを投げてみます。
チャートカラーのクルーズバイブ!!
反応はまだありません。
そのうち、5:00近くなり
今度は、メタルバイブに変えて投げてみます。
『コツッ!』
とアタリました。
まわってきたかな? っとお思い、思いっきり遠投~
『ガッシャ~ン!!』
わたしの右側を、タモが飛んでいきました。
わたしの後ろにセットしておいたタモにルアーを引っ掛けてしましました。
タモを拾おうとした時、暗がりの中
リールにラインがからんでいるみたいなので、
ほどこうとすると、なにやら棒がぶら下がってます。
一瞬何かわかりませんでした。
ぶら下がっていたのは、なんと折れた竿の一部。
メジャークラフトのZALZ 962LSJを折ってしまいました。
つづく。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
またもや昨日 朝練に行ってきました。
そして、またしても。。。
寝 坊 !
ポイントに到着すると、いつもは先行者が1~2人なのに
10人ほど並んでます。
入るところがありませ~ん
テトラをてくてく歩いて、竿出せてのが7:00
もちろん終了です。
情けないので、リベンジ夕練!
たまに、バイトがありますがのらず
8:00に終了
そして、また朝練に
もうアホです。
今日は人もまばら。
1投目
足元で
カ・マ・ス
わたしが、四国から連れてきてしまったのか?
それからはカマスのみ。
テトラ際をバイブレーションで引くと何度もアタリます。
10匹ほど掛けて終了
すべてリリースしました。
サゴシがカマスに変身しました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
一緒に釣りに行くAKIさんの影響でしょうか。
とうとう、100gOVERのメタルジグに手を出してしまいました。
と言うのも、私のメタルジグ用のロッドは2本。
そのうち、ヘビータックル用として使っている
ダイコー PREMIER 100Hは、
JIG 40g~80g の竿ですが、
『ダイコーのプレミアはオーバースペックで有名です。80マックスとありますが、実際はジグなら100g、プラグなら80gをフルキャストできます。遠心力を生かしてスロー気味に投げるならさらに+10~20gでも大丈夫なぐらいです。』
と書かれていたのです。
そういえば、100Hで60gのJIGを投げても
竿が勝ってしまっている感じで、
カッチカチ!!
大きなエサには大物が。
大きなJIGにも大物が。。。
< /p>
今度試してみます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日も朝練です。
昨日のポイントにam5:45着
どうしても我慢できなくて、京橋サービスエリアに寄ったため
遅くなってしましました。
本日の先行者は2名
まずはメタルジグから !
昨日、2個ほどなくしたので、フィッシングMAXで¥260のを
2個ほど追加してきました。
無反応!!!
今日は昨日より悪いのかな???
ジグミノーに変えてキャスト
これも、新たに購入した プレスベイトフュージョンスリム / ピンク
早速、太刀魚GETです。
2匹ほど太刀魚を釣り(リリースしましたが)、ルアーチェンジ
昨日購入した新型ジグミノー マッスルショット / Jackson カタクチ
このルアーは、早巻でも飛び出しにくいよう工夫されています。
重量も9cmで30gといかにも飛びそう
が、しかし 反応はありません。
またまた、メタルジグに変更
今度は安物ではなく、撃投ジグ グローピンク。
100mほど投げ、ワンピッチでポンッポンッポンッ
『コツン!』
アタリがあり、あわせると なかなかの重量感。
すると、ドラグが出始めで、、、
『プツン~』
サゴシかな~っと思いましたが、ラインを回収してみると
30lbリーダーが15cmほど根ズレしてました。
青物だったかもしれません。
その後、サゴシを追加し終了
写真は、持って帰った分だけです。
釣果は、サゴシ 50cm前後を5本、太刀魚 2匹でした。
表層、中層は太刀魚とサゴシにやられるので
本日は、ボトム中心の釣りにしてみました。
神戸港周辺は、サゴシラッシュ
ラインシステムを考えないと、ルアーがいくつあっても足りません。
あ~ 青物釣りて~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
朝からAKIさんに教えてもらったポイントで
朝練です。
しかし相変わらずの寝坊で
現地到着、am5:30すぎ。。。
今日の日の出は am6:00すぎなので
白々と明るくなってきてました。
まずは、スピンテールジグで探ってみます。
コアマンのパワーブレード!
早速、太刀魚がかかりましたが
これではイカンとルアーチェンジ
バスデイのレンジバイブ /RANGE VIB 80 ES
これも太刀魚がのってきます。
またもや、ルアーチェンジ
メタルバイブ /ワゴンセール品
これは反応が悪い。
ここでメタルジグに変更!
撃投ジグ 40gでも太刀魚!
次に、
DIOのプレスベイトフュージョンスリム!
これの早巻は、結構効きます。
表層にてサゴシゲット
ならば、これも投下~っ!
タックルハウス /FLITZ.24
これも早巻~っ、してたら
『ガツン!』
何が掛かったのか、重量がかなりあります。
寄せてくると、テトラ際でエラ洗い!
70オーバーのシーバスでしたがここで痛恨のバラシ
ここまでの釣果
約1時間ちょっとです。
少し落ち着いて、潮も動き出す時間なので、メタルジグに変更し
青物をねらいます。
一投目
少ししゃくると、、、
またもやのってきました。
グングン首を振るいい引きです。
あがってきたのは、シオ
ちなみに、ルアーはタックルベリーワゴン品、¥160のメタルジグでした。
このあと、メタルジグもサゴシに切られ、8:00に終了
有意義な2時間でした。
さぁ。仕事しよっと。
本日の殉職
撃投ジグ 40g(ブルピン)25g(ブルピンG)
レンジバイブ 90ES(キビナゴ)
安物メタルジグ(ブルー)
ご冥福をお祈りいたします。m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
本日も懲りずに和田防へ
昨日はさつま渡船さんを利用し、新波戸へ行きましたので
本日は、昨日ブリの揚がっていた河内渡船さんを初体験です。
朝5:00一番船なので、4:30に着きましたが
みなさん待っています。
わたしの乗船券は『77』でした。
非常にラッキーな番号ですが、
すでに1番船は出たあとで、2番船にも乗れず
3番船で和田防に。。。
和田防は人が多そうなので、最後の渡船場所の
ポ-アイ 赤灯で降りました。
しかし、
すでにam6:00をまわり、時合は終了しています。
先客さんは、夜明け頃に 太刀魚・サゴシを釣られていたようです。
しかし帰りの船は、お昼ですのでとりあえずルアーをいろいろ投げてみましたが
全くアタリはありません。
さすがに、本日はボ○ズを覚悟しました。
am10:00頃からジグミノー系にルアーチェンジし
超高速リトリーブすると、太刀魚が入れアタリになりました。
すると足下までルアーを引くと、すぐ手前で青物は反転するのが見えました。
すかさず、ルアーを投げ続けますが、サゴシが1本釣れて
11:15に終了しました。
何とか
太刀魚 7本
サゴシ 1本
を釣ることができました。
しかし、お目当ての青物は ×
常連さんの話では
昨日、河内渡船さんで和田防に乗った人が、約100人
本日は、200人いたそうです。
みんな、ブリ・目白が釣りたいんですね。
わたしは明日から、AKIさんに教えてもらったポイントへ
朝市仕事前に通ってみようと思ってます。
タックルデータ
ロッド :ZALTZ ZAT-962LSJ /メジャークラフト
:PREMIER PMRJ-100H /ダイコー
リール :セルテート 2500Rカスタム /DAIWA
:TWINPOWER SW 6000H /SHIMANO
ライン :Power Extra(パワーエクストラ) 2号 /Berkley
:ガリス ジグマンWX4 3号 /よつあみ
リーダー :システムショックリーダー ナイロン 30lb、40lb /SUNLINE
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
私がよく行く中紀の地磯は
行くたびに、ゴミが落ちています。(T ^ T)
できる限り拾って帰りますが、
キリはありません。
ゴミが散乱している釣り場で釣りをするのは
嫌なもんです。
せっかくの休みに、
言わば、週末に釣りに行く事を楽しみに
一週間仕事をし、
釣り場に行くと、ゴミだらけ!
でも、ゴミを放置しているのは
同じく釣り人。
ハタから見れば、同類なのでしょうか。
私の釣り仲間のAKIさんは
私がモタモタ片付けていると
私の釣り座に残ったオキアミを
バケツに水を汲んで流してくれます。
私はAKIさんのゴミが風で飛びそうになると
拾って自分のゴミ袋に入れます。
釣りが終わって二人が最初に立ち寄るのは
コンビニです。
もちろん、飲み物を買ったり
手を洗ったりもしますが、
持ち帰ったゴミもコンビニのゴミ箱に
捨てます。
(コンビニさん、星野サブリーダー、ゴメンなさい。m(_ _)m)
釣りはどうしてもゴミが出ます。
ても、一人一人のゴミなんでたいした量では
無いはずです。
ゴミの無い キレイな釣り場で
ジジーになっても釣りをしたいと
思うのは、私だけでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
わたしは、自他共に認める
釣具屋オタクです。( ̄ー ̄)ニヤリ
私がおもに行く釣具屋さんは、大阪府から神戸付近の釣具屋さんです。
すこし、ポイントカードも整理しました。
わたしの主観で、釣具屋さんの長所、短所を
まとめてみましょう。
1.エサ光
◎長所
・エサの品質が良く、安い!
・釣り具が全般的に安く、SHIMANO製品が大物、小物ともに安い。
・会員になるとポイントがたまり、500Pで500円の割引券を発行してくれる。
また、会員はリール、竿が表示価格より10%OFF(がまかつは5%OFF)
・店員さんが、地元だけでなくいろんな釣り場に詳しい。
×短所
・クレジットカードを使うと、会員割引率が悪くなる。
2.フィッシングマックス(芦屋店、ハーバー店)
◎長所
・24時間営業している。(芦屋店、ハーバー店で異なります。)
・サンラインの釣り糸の一部が常時半額
(キャストアウェイPE、ベーシックFC、システムショックリーダーなどなど)
・ルアーなど、ちょくちょく15%~30%OFFになっている。
×短所
・一般商品の価格が平均的
・会員ポイントが3000Pたまらないと使えない。
・店舗によって、安いものが違う。
(ハーバー店で買ったものが、実は芦屋店の方が安かったとか、逆もあり。)
◎長所
・品数が豊富。特に他のお店にないようなものがおいてあるときがある。
・エイト本店に行くと、ヤッさんに会える。
×短所
・比較的商品が高い。
・エサ一番は新しくなったが、車の入出庫が不便で、エイト系列と
同じような店になってしまった。
4.釣り具のブンブン
◎長所
・ルアーなど比較的安くて、品揃え豊富
・会員になると、セール情報がしょっちゅう送られてくるが
付属の割引券を1万円以上の商品購入時に使うと、結構安くなる。
・セールの時によくガラガラ抽選会をやっている。
×短所
・お店が広範囲に散らばっていて、私が行くのは西昆陽店のみ。
・磯竿、船竿なんかはラインナップがイマイチ。
(ルアー関係やファミリーフィッシングに力を入れてる感じ。)
5.ポイント
◎長所
・年に2回ほどメチャ安のセールがある。
・店舗数が多い。
・AKIさんとの待ち合わせに便利!
×短所
・品数が少ないかな?
・セールの時以外は、値段が普通か少し高め。
この中で一押しの釣具屋さんは
須磨にある『エサ光』さんです。
番外編
は、松岡漁具
こちらは愛媛県にある、天下無敵の釣具屋さん
エサは安いわ、品揃えはすごいわ(地元密着型ですが)
愛媛に行ったら 一度、行ってみてください。
もう一つ、こちらも有名な
こちらは、全品15%OFFの時がチョー魅力的
普段でも竿とか半額になってますよ。
ただ、ルアー関係は大阪の方が安いです。
釣り具のことならわたしに聞いて~
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント